復縁屋工作:体目的で呼ばれる都合の良い女から脱却したい

復縁屋工作:体目的で呼ばれる都合の良い女から脱却したいページのアイキャッチ画像
Ryōmaのアバター

Ryōma

ハートリンク課長

復縁屋・別れさせ屋業務に於いては依頼者の気持ちに寄り添うことが不可欠だと考えている。特に弊社の扱う復縁に関する問題では、依頼者が抱える感情の複雑さに共感し、丁寧な対応が求められる。業界歴20年という自身の経験を活かし、困難な状況にいる人々を支えることにやりがいを感じている。

復縁屋ハートリンクで実際に対応した案件の一部を、依頼者様のご了承をいただいたうえで掲載しています。なお、プライバシー保護のため、内容の一部は編集を加えております。

工作種別復縁屋工作
依頼者情報東京都在住 27歳 女性
対象者情報東京都在住 29歳 男性
第二対象者情報詳細不明
契約期間3カ月

参考記事:復縁診断|復縁したい!あなたの復縁の可能性を測ります

目次

ご相談内容

復縁屋ハートリンク様御中

はじめまして。
3年間お付き合いしていた彼から、突然「他に好きな人ができた」と言われ、別れることになりました。
私としては、このまま結婚してもいいと思っていた関係だったので、本当にショックで、しばらくは何も手につきませんでした。

少しずつ気持ちが落ち着いてきた頃、今度は彼の方から「久しぶりに会わないか」と連絡がありました。
正直、身勝手だなと思いましたが、また会えることへの期待の方が大きく、結局その誘いに応じてしまいました。

ただ、再会してみると、彼にはすでに新しい彼女がいることが分かりました。
頭では「もう関わってはいけない」と分かっていたのに、どうしても気持ちを抑えられず、その日、流れで身体の関係を持ってしまいました。

その後、「またやり直せる可能性はあるの?」と彼に聞いたのですが、「特定の人と付き合うつもりはない」と言われました。
それからは、彼の都合のいい時だけ呼び出されるような関係になってしまい、私もそれがつらいと分かっていながら、断れずに会ってしまう自分がいます。

一度、「恋人としてちゃんと向き合ってほしい」と伝えたこともあります。
でも、その話をした直後から、彼が距離を置きたがるようになってしまいました。
結局、私の方から謝って関係をつなぐ形になり、今はギリギリで連絡が取れる状態です。

私はいつも、彼に嫌われるのが怖くて、自分の意見を言えません。
彼の機嫌を損ねないようにしているうちに、気づけば都合のいい存在になっていました。
このままではダメだと分かっているのに、どうすればいいのか分からないんです。

担当者の気づきとご提案

依頼者様がおっしゃる通り、現状はまさに「都合の良い関係」と言えます。この問題点は、対象者がそうした扱いをしても、依頼者様がそれを受け入れてしまうという関係性が出来上がってしまっている点にあります。依頼者様ご自身も、分かってはいるけどどうにもできない、そのことに一番苦しんでいらっしゃるのだと思います。

LINEのやり取りを確認してまず気づいたのは、彼の連絡パターンです。メッセージの多くは夜遅い時間帯、もしくは現在の恋人とのトラブル直後に送られていました。内容も感情的な愚痴や、軽い冗談を交えた誘いが中心で、そこに依頼者様への思いやりや気遣いは一切見られません。彼にとって依頼者様は、精神的な支えではなく、欲求を満たすための逃げ場として扱われていたことが、やり取りの流れから明確に読み取れました。

さらに、この関係を固定しているのが、彼の現在の恋人の存在です。
その女性は見た目が派手で、いわゆるモテるタイプ。スタイルも良く、人前での立ち振る舞いも堂々としており、彼にとっては【自慢できる女】でした。
ただし、性格は感情の起伏が激しく、支配的でわがまま。
彼は彼女に振り回されながらも、見た目や性的な刺激に強く惹かれ、簡単には離れられない状態にあります。

そして、彼がその反動として手放せずにいるのが、依頼者様との関係です。
依頼者様は呼べば応じ、会えば身体の関係も持てる。気を使う必要もなく衝突もない。
彼にとって依頼者様は【いつでも呼び出せる、安心して欲を満たせる相手】になってしまっているのです。

つまり、彼は依頼者様を恋愛の対象ではなく、保険として扱っている。
都合よく扱っても離れていかない相手である限り、彼にとって依頼者様は失う痛みを伴わない存在。
だからこそ、この関係は長く続いてしまうのです。

つまり、対象者は愛情ではなく支配欲あるいは性欲でこの関係を維持しているのです。
依頼者様がどれだけ傷ついても、対象者には失う痛みがない。
だからこそ、対象者はこの関係を終わらせようとしない。
依頼者様が【手放しても痛まない存在】になってしまっている。これが、今の関係が動かない本当の理由です。

したがって、我々が目指すのは、この【都合の良い存在】という役割から抜け出し、対象者にとって、失いたくない一人の女性へと、依頼者様の立場を意図的に変えていくことです。

そのための具体的な計画をご提案しました。

まず、対象者と現在の恋人との関係がどのような状態にあるのかを、正確に把握する必要があります。
対象者が依頼者様に漏らしている不満が、単なる愚痴なのか、あるいは実際に関係の破綻を示しているのかを見極めなければなりません。それを見極めなければ、有効な手は打てません。そこで弊社の調査員が対象者に接触し、彼自身の口から、現在の交際相手に対する本音や、二人の間の具体的な問題点を探り出します。

これと並行して、依頼者様ご自身に、対象者との接し方を意識的に変えていただきます。これは、対象者に「依頼者は、もう自分の都合通りには動かない」という事実を、行動で理解させるためのものです。具体的には、これまで受け入れていた深夜の誘いを断る、対象者の愚痴を聞くのではなく自分の話をする、これまでとは逆の行動を取っていただきます。

この二つの計画を同時に進めることで、対象者は今の恋人との関係に不満を感じても、これまでのように依頼者様から簡単には安らぎを得られなくなります。その時、対象者の中で初めて、依頼者様の存在の価値を見直さざるを得ない状況が生まれるのです。

調査・工作の開始

依頼者様と対象者は、別れた後も肉体関係を伴う繋がりを続けています。
この関係は恋愛ではなく、対象者にとって「気が向いた時に呼べば応じてくれる便利な相手」という位置づけでした。対象者が望むのは、愛情ではなく自分の欲求を無条件に受け入れてくれる関係です。
彼にとって依頼者様は、性的な欲を満たしストレスを発散しするための存在でしかない状況です。

私たちは、この歪んだ支配構造を崩すため、既存の関係を利用しながら、対象者の心理を段階的に揺さぶる方針を取りました。まず弊社の男性工作員が時間をかけて接触を行い、対象者の職場での様子や人間関係、現在の恋人との実情を把握しました。対象者は美容師として人気があり、周囲の評価も高い一方で、常に自分が中心でなければ気が済まない性格が見て取れました。
また、現恋人との関係は表面的に続いているものの、SNSでの見栄や彼女の気まぐれな行動に疲れを感じており、
「最近、正直しんどい」「話してても空気が合わない」といった発言が観察されました。
それでも関係を切らないのは、彼女が持つ華やかな見た目やフォロワー数が、彼にとって公私両面でのステータス維持になっているからだと分析しています。

この時点で対象者の心理構造は明確でした。
現恋人=外向きのステータスの象徴、依頼者様=性欲処理の存在。
私たちは、その構造を崩すため、依頼者様に「行動の主導権を取り戻す訓練」を行いました。
これまでのように、対象者からの誘いに即座に応じるのではなく、連絡が来てもすぐに返信をせず、予定を理由に断る。深夜の誘いには応じず、自分のペースで会うタイミングを決める。
そんなことをしたら嫌われると、最初は強い不安を抱かれていましたが、数回の実践を経て、「断っても関係が終わらない」という現実を理解されていきました。その結果、対象者の態度には早くも変化が見られました。

以前は自信満々に誘ってきた対象者が、断られたことで明らかに苛立ち、「忙しいの?」「会えないの?」と探るような連絡を入れてくるようになりました。
この反応こそ、支配関係の揺らぎを示す最初の兆候です。
彼の中では、常に主導権を持っているという安心が崩れ、自分の思い通りにいかない女への違和感と焦りが混ざり始めたのです。

並行して外見面も手を加えています、工作員からの情報をもとに対象者の嗜好を正確に反映させました。
彼は派手さよりも「清潔感があって控えめだが、どこか色気を感じる女性」に強く反応するタイプでした。
そのため、依頼者様には髪型やメイクをそのラインに合わせ、香りや服装も【彼の性欲を自然に刺激する範囲】に調整しました。
つまり、外見は彼の好みに合わせて作り込みつつも、態度ではこれまでのように従属せず、簡単には手に入らない距離感を意識的に保っていただきました。
このギャップが、対象者の所有欲と支配欲を同時に刺激する鍵になります。

結果として、対象者は徐々に態度を変えていきました。
これまで「呼べば来る女」だった依頼者様が、自分の都合では動かなくなったことで、関係を掌握できなくなり始めたのです。
実際、LINEの内容も明確に変化しており、以前のような命令的な誘い文句は減り、「この前の髪型似合ってたよ」「会いたいけど無理そう?」といった、探るようなトーンに変化しています。
これは、対象者の中で依頼者様の位置づけが【都合よく使える相手】から【惹かれる相手】へと変わりつつある証明です。

現恋人との関係も、この頃からさらに不安定化していきました。
対象者は「彼女のテンションについていけない」と語っており、それはまるで見栄で繋がった関係に疲れた男の言葉でした。
その一方で、依頼者様との関係では性欲と安心の両方を求め、しかし同じように扱えなくなったことで、彼の中に焦燥感が芽生えていきます。

この段階で、依頼者様は完全に追われる側へと立場を変え始めていました。
対象者の支配欲が満たされなくなり、代わりに所有欲と不安が入り混じる、依頼者様にとっては、ようやく対等に戻るための第一歩です。

工作の最終段階

対象者の支配構造が崩れ始めて以降、関係の主導権は完全に依頼者様に移っていました。
以前のように対象者から一方的に呼び出されることはなくなり、会う頻度やタイミングもすべて依頼者様の判断で決められていました。対象者は一度でも誘いを断られると、翌日に「昨日は会いたかった」「もう冷めたのか」といったメッセージを繰り返すようになり、その内容からも、依頼者様への執着が明確に見て取れました。

弊社ではこの段階をもって、対象者の心理が転換点に達したと判断しました。
対象者は自らの立場が逆転したことを理解できず、依頼者様の反応に過剰に反応するようになっていました。

やがて、対象者の方から「もう一度、前のように戻りたい」という申し出がありました。
これは、支配を取り戻そうとするものではなく、依頼者様に距離を置かれることへの不安から出た言葉と判断されました。
実際、発言の直後に対象者は連絡頻度を上げたり、依頼者様の都合を優先するような行動を繰り返しており、過去のように主導的に関係を操作する意図は見られませんでした。
しかし、依頼者様はその言葉を受け止めつつも、冷静に「今の関係のままでいい」との意志を示されました。
依頼者様にとって重要だったのは、復縁ではなく、自分の尊厳を取り戻すことだったからです。
対象者が納得できない様子を見せても、依頼者様は揺らがなかったようです。

最終的に、対象者は依頼者様の決定を受け入れるしかありませんでした。
連絡の主導権を失ったまま、以前のような関係には戻れないと理解したことで、対象者の行動は次第に落ち着いていきました。一方、依頼者様は「もう大丈夫です、ありがとうございました」とのことで本案件は終了となりました。

この件は、恋愛感情や復縁という形ではなく、依頼者様が対象者の支配から完全に脱却し、自分の意志で関係を選び直したケースとして終結しました。「煮るのも焼くのも私次第です」とのお言葉通り、ご自分の意思で関係を継続するのでしょう。
弊社としても、対象者の行動変化が依頼者様の成長によって導かれたことを確認できた、意味のある成果と捉えています。

参考記事:復縁屋工作:都合のいい女から脱却したい
参考記事:彼の本命になりたい!略奪愛を叶えて、都合の良い女から本命になる方法とは
参考記事:復縁屋工作:社会的地位を有する対象者との関係修復

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次