復縁屋工作:元カレのギャンブルと借金で別れたが復縁したい

復縁屋工作:元カレのギャンブルと借金で別れたが復縁したいページのアイキャッチ画像
Ryōmaのアバター

Ryōma

ハートリンク課長

復縁屋・別れさせ屋業務に於いては依頼者の気持ちに寄り添うことが不可欠だと考えている。特に弊社の扱う復縁に関する問題では、依頼者が抱える感情の複雑さに共感し、丁寧な対応が求められる。業界歴20年という自身の経験を活かし、困難な状況にいる人々を支えることにやりがいを感じている。

復縁屋ハートリンクで実際に対応した案件の一部を、依頼者様のご了承をいただいたうえで掲載しています。なお、プライバシー保護のため、内容の一部は編集を加えております。

工作種別復縁屋工作
依頼者情報群馬県在住 31歳 女性
対象者情報群馬県在住 35歳 男性
契約期間3カ月

参考記事:復縁診断|復縁したい!あなたの復縁の可能性を測ります。

目次

ご相談

依頼者様は30代前半の女性で、幼い子どもを育てながら生活しています。
元彼とは籍を入れていなかったものの、同居期間が長く、周囲からも家族として見られていたと話していました。
別れの理由は明確で、元彼のギャンブルと隠し借金が重なり、家賃の支払いが遅れるようになったことが決定的な要因だったそうです。
依頼者様が毎月の支払い状況を確認したところ、見覚えのない支出が増え、本人に問いただした際に、返済できていない借金が複数あることが分かったと説明していました。

当時は食費や光熱費にも影響が出始め、子どもの生活に不安が出てきたため、依頼者様は子どもを連れて実家に戻る判断をされたとのことです。強い口論があったわけではなく、生活が維持できなくなったことが理由として一番大きかったと話していました。

同居を解消した後、依頼者様は元彼へ数回連絡を試みています。
ただし、その連絡は復縁を求めるものではなく、生活を分けた以上どうしても必要な内容だったと説明しています。子どもの持ち物の受け渡し、連名になっていた公共料金の名義確認、部屋に残っている依頼者様側の荷物の整理など、最低限のやり取りは必要でした。そのために何度か連絡を入れたものの返信はなく、LINEはすでにブロックされていたそうです。

仕方なく元彼の自宅へ向かい、インターホンを押したこともあったと話していました。
ただ、その時も応答がなく、在宅しているような気配はあったものの玄関は開かず、会話ができる状況ではなかったそうです。

依頼者様は生活を整えながら、共通の知人に元彼の近況を確認したときの話もされています。
その際、借金はすべて返し終えたという話や、以前より夜遅くに出歩く回数が減ったという情報だけは得られたと話していました。ただし、それ以上の詳細は分からず、本人に確認する手段もない状況が続いていたそうです。

依頼者様は、借金が片付いたのであれば、子どもとの関係だけでも見直せるのではないかと考えており、その可能性を探るために相談されたとのことでした。しかし、その思いを伝える手段がなく、最初から連絡を完全に遮断されているため、自力で状況を進めることができないと悩まれていました。

依頼者様自身は、なぜここまで避けられるのか本当に分からないと話しています。
責めるような連絡をした覚えもなく、必要最低限のやり取りすら成立しないことに困惑されていました。
依頼者様の言葉を整理すると【避けられる理由に心当たりがない】という段階で止まっており、まずは対象者の現在の状況を知る必要があるということでご相談に至った形になります。

面談・提案

面談では、依頼者様から改めて別れに至るまでの具体的な流れを伺いました。
理由は最初の説明どおり、元彼のギャンブルと隠し借金による生活の圧迫であり、依頼者様自身が明細を確認したことで発覚したと整理できました。
また、借金完済については直接聞いた情報ではなく、人づてに聞いただけだと依頼者様は話していました。
依頼者様は元彼が落ち着いた生活になっているのであれば、子どもを交えてもう一度関係を考えたいと望んでいます。しかし現状は、連絡手段が完全に遮断されていて、依頼者様からは一切の接触ができない状態でした。

面談では、依頼者様がいつどのように連絡を試みたのか、その時の状況や訪問のタイミングなど、過去の行動履歴を時間軸に沿って確認しました。
依頼者様は最低限の連絡しかしておらず、責めるような言葉を送ったり、感情的な行動を重ねたりといった記録はありませんでした。強い口論があったわけでもなく、別れた直後に必要な連絡をしただけであり、それすら届かないほどの拒絶に心当たりは全くないと話していました。

客観的に依頼者様の言葉を整理すると、避けられる理由が見当たらないのに遮断が続いているという一点にまとまります。別れた以上、こういう状態が起こることは不自然ではありません。対象者の生活状況や置かれている環境によっては説明がつくこともあります。

この時点で担当者から依頼者様へ伝えたのは、【別の女性の存在がある可能性】です。確定した事実としてではなく、対象者の行動パターンを見たうえで合理的に考えられる選択肢として説明しました。
この説明に対し、依頼者様は驚いていましたが、「そういうこともあるかもしれません」とのことでした。
依頼者様がこの可能性を受け入れたのは、それ以外では考えられないという状況からだと思われます。

そのうえで、現実を正しく把握するために、対象者の周辺調査の必要性を説明しました。対象者が現在どこで働き、どんな生活サイクルを送り、退勤後にどこへ立ち寄っているのか。そのなかに特定の女性と行動を共にしている場面があるのか。こうした情報を確認しない限り、依頼者様が動くべき方向性が決まりません。また、対象者の生活が安定したと言われている根拠がどこにあるのかも、外から見ないと分からないため、日常の動きを調べる必要があるとお伝えしました。

工作員による接触については、調査で得た生活パターンを踏まえたうえで、自然な導線がつくれる場所と時間を選ぶと説明しました。この段階では、依頼者様に整えるべき準備は特にありません。依頼者様が手を入れるべき部分は、事実が揃ってから明確になるため、まずは対象者の現状把握を優先する形で面談を締めました。

調査・工作の開始

調査は勤務先の確認から始めました。
依頼者様が事前に把握していた職場名が正しいかどうかを調べ、出勤時間と退勤時間を数日かけて調査しました。対象者は決まったルートで通勤しており、勤務終了の時間帯も安定していました。退勤後は職場近くの飲食店に立ち寄る日が多く、同じ店で一人で食事をする姿が何度も確認できました。
休日は外出が少なく、買い物を短時間で済ませて自宅に戻る様子が見られました。

こうした調査の中で、対象者が別の女性と行動している場面を初めて事実として確認しました。
特定の日に、同じ女性が車で迎えに来ており、対象者は迷う様子もなく助手席に乗り込んでいました。
二人がどこへ向かったのかまでは確認できませんが、一定の関係性があると判断できる行動でした。
ただし、毎日一緒にいるわけではなく、この女性との接触頻度は高くありませんでした。

仕事終わりには、作業服のまま立ち止まって疲れを抜くような姿が確認され、帰宅前に飲食店で短時間の食事を済ませる動きが続いていました。女性と会う日は決まっていないのか、対象者が普段は一人で過ごす時間が多いことも分かりました。調査の段階では、今の女性との関係が固定化されている様子はないようです。

調査結果を踏まえ、工作員を投入するタイミングを調整しました。
対象者は退勤後、決まった飲食店に入ることが多いため、その店に男性工作員を送り込み、自然な形ですれ違う状況を作り出しました。
数日かけて同じ時間帯に店を利用することで、席の位置が近くなる日もあり、店員と対象者のやり取りを共有する形で軽い会話ができる状況を作りました。
初回は挨拶程度に留め、数回のすれ違いを重ねながら、徐々に話しかけられる距離を確保しました。

勤務終わりに立ち寄る店で顔を合わせる機会が増え、その流れで軽い雑談が続く場面がありました。
対象者はその中で、最近仕事量が増えていることや、勤務時間が不規則になっていることを自分から話していました。そこから給与や生活面の話題に広がり、「以前は返済もあって大変だったが、今はもう終わっている」という発言が自然に出ており、借金が完済していることが確認できました。

生活の話が続く中で、対象者は「休みの日に一緒にいる知り合いがいる」と触れ、その人物は調査で確認していた女性と同じ特徴でした。対象者は続けて「付き合っているわけではない」と言葉にしており、明確な交際関係ではないことが確認できました。

プライベートの話題が深くなった日、対象者は「前は家族と過ごす時間が多かった」と過去の生活に触れ、そこから依頼者様や子供の話題に移りました。
その際、対象者は言葉を区切る場面が多くなり、「自分から連絡できない」という発言も出ていました。
工作員がその理由を聞くと「今はまだ会わせる顔がない」とのこと。さらに、「今はまだ彼女と切れていないから」とだけ言葉にしました。おそらく依頼者様以外の女性との関係を指しているものと思われました。

この会話から対象者は依頼者様の元に戻る気持ちはあると推測されるため、対象者に負荷をかけず自然な流れで家庭の話題を向けていきました。
例えば、子供向けのイベントの話や、周囲の家族が店に来た日の雑談をきっかけに、対象者が自分の子供に関する記憶を自然に話せる状況を用意しました。
対象者自身が子供との距離感をどう考えているのか、発言として出てくる内容を注意深く拾い、誘導を続けていきます。

工作員と対象者が知り合ってから2カ月程度経過した辺りで、対象者から子供の話が頻出するようになりました。
これを受けて担当者は再会の段取りを始めます。
再会の導線づくりは、依頼者様と対象者が自然に交わる行動範囲内での接点を作る予定です。
子供も自然に参加できる場所で3か所ほどピックアップしました。
その3か所は特に誘導することなく日常的な行動範囲なので【偶然そこにいた】ということが通じる場所です。

結末

再会の段取りをしていたところ状況が変化しました。
対象者からの連絡でした。ブロックされていたLINEが解除され、「今までごめん。少し話せないですか」という短いメッセージが届いたと依頼者様から報告を受けました。
その後のやり取りは2人の間で進み、場所も時間も対象者と依頼者様が直接決めていました。
再会の日の対応については担当者と依頼者様で十分に打合せを行いました。
対象者と新しい女性の関係が切れているかどうか不明だったため、この段階での再会は不安でしたが、その不安は杞憂におわりました。

当日の様子は、依頼者様から詳細な報告がありました。
対象者はこれまでより落ち着いた表情で子どもに声をかけており、距離を置いていた時期のような硬さはなかったと伝えられています。会話は短いながらも途切れず続き、子供への対応にも以前のぎこちなさが見られなかった点が、大きな変化として報告されました。

行動として見えた事実もいくつかありました。対象者は子供との距離を取らず、自然に手をつないだり、会話に参加したりといった接し方を見せていました。依頼者様が報告してきた中で特に重要だったのは、次回の予定を対象者自身が提案してきた点です。「また少し会えればいい」と対象者の口から出た言葉は、拒絶状態からは想像できない動きであり、再会をきっかけに連絡頻度も徐々に整っていったと依頼者様は話していました。

この日以降の様子についても、依頼者様から連絡がありました。対象者とはやり取りが続き、子供を含めて会う日も増えているそうです。ただ、依頼者様としては、別居期間中に対象者の近くにいた女性の存在が気になり、その点についての確認を希望されました。

依頼者様の意向を受け、弊社では再会後も対象者の生活範囲を一定期間調査しました。勤務先からの帰宅ルートや休日の行動を複数日にわたり確認しましたが、以前に確認されていた女性と接触する様子は見られませんでした。特定の場所で待ち合わせる動きもなく、対象者が誰かと行動を共にする場面も確認されませんでした。
また、工作員も対象者と接触して話を聞きましたが、女性との関係は切れた様子でした。

数週間の確認を経て、依頼者様には対象者の行動に変わった点がないことをお伝えしました。
依頼者様もその結果を受けて安心され、対象者との関係を再び築いていくことに集中できるようになった、という報告で今回の案件は終了となりました。

本案件は復縁工作の途中での復縁となりましたが、こういうことも多々起こります。
それでも一つの縁が元に戻りほっとした案件でした。

参考記事:復縁屋工作:自分から振ってしまった元カレと復縁したい
参考記事:経済的理由で別れてしまった元妻と子供を取り戻したい
参考記事:復縁屋工作:些細な喧嘩が原因で別れてしまったカップルの復縁成功事例
参考記事:復縁工作:浮気をして振ってしまった元夫と復縁したい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次