弊社の成功事例は事実を基に掲載させていただいております。
工作種別 | 復縁屋工作 |
---|---|
依頼者情報 | 埼玉県在住 26歳 女性 |
対象者情報 | 埼玉県在住 26歳 男性 |
第二対象者 | 埼玉県在住 24歳 女性 |
契約期間 | 3カ月 |
参考記事:復縁診断|復縁したい!あなたの復縁の可能性を測ります。
相談内容
今回ご相談させていただくのは、付き合っていた彼との復縁についてです。
彼とはお付き合いしていた期間は2か月ほどと短いのですが、実は学生時代からの知り合いで、10年近くの付き合いがあります。これまでの関係は、長い友人関係というものでした。お互いに他の恋人がいた時期もあり、特別に恋愛感情を抱くような関係ではなかったのですが、気が付けば、私の中で彼の存在がとても大きなものになっていました。
意を決してその気持ちを彼に伝えたところ、彼も同じように思ってくれていたことが分かり、正式にお付き合いが始まりました。
ところが、お付き合いを始めた直後に問題が発生しました。実は彼には私と付き合う直前まで交際していた元カノがいて、その女性から「妊娠している」と連絡が入ったのです。
彼はその時、私と真剣に向き合う決意をしてくれていたようで、元カノには私の存在を正直に伝えたうえで話し合いを行い、中絶の方向で話がまとまったと聞いています。一度はその件も落ち着いたかに見えました。
しかし、後日になって元カノの方から「やっぱり産みたい」「1人では無理だから協力してほしい」と再び彼に連絡があったそうです。彼はその話を受けてから、しばらく悩んでいた様子でした。
そしてある日、「話がある」と言われ、彼から「子供を産むと決めた相手を突き放すような無責任なことはできない」「君を巻き込みたくない」と告げられました。
彼の中では、元カノと再びやり直すつもりはないとのことでした。ただ、父親としての責任を果たすために、元カノとその子どもに対してサポートしていかなければならないという考えに至ったようです。
私は、彼に「私も一緒にそのサポートができる」と伝えました。しかし、彼は「巻き込みたくない」と聞き入れてくれませんでした。
好きでもない相手と共に生活し、子供を育てるということは、きっと彼自身にとっても苦しい選択だと思います。それでも責任感から選んだ道を歩もうとしているのだと思います。
私としては、彼が望んでいない道を無理に進もうとして苦しむよりも、私と一緒に歩みながら、その子どもと元カノを支える方法があっても良いのではないかと考えています。
どうか、彼との関係を取り戻すための力を貸していただけませんでしょうか。復縁という形を通じて、彼自身も心から幸せを感じられるような未来を作っていきたいと願っております。
担当アドバイザーからのご提案
ご相談を通じて、依頼者様がどれほど対象者のことを大切に思い、そしてこの状況にどれほど心を痛めていらっしゃるかがひしひしと伝わってきました。長い年月を経てようやく気持ちが通じ合ったお二人が、こんな形で引き離されてしまうのは、本当にお辛いことだと思います。
今回のご依頼は、対象者の元交際相手である女性(第二対象者)の妊娠によって、【責任を取る】という名目で依頼者様から離れてしまった、というご相談内容でした。
対象者は、依頼者様に対する気持ちを持ちつつも、「巻き込みたくない」「自分の問題に関わらせたくない」という思いから、距離を置く選択をされています。しかし、果たしてその判断が本当に最善と言えるのでしょうか?
私たちが注目したのは、第二対象者の言動に一貫性がなく、対応が二転三転している点です。当初は中絶を希望していたはずが、突如として「やっぱり産みたい」と言い出すなど、行動にブレが見られます。また、対象者との結婚を望んでいる様子もなく、「父親としての責任」のみを求めているようにも見受けられます。
そこで私たちが最初にご提案したのは、【第二対象者の妊娠の真偽を確認する】というステップです。というのも、この妊娠が本当でない可能性がゼロではないからです。非常にデリケートな話ではありますが、稀に【妊娠した】と嘘をついて相手の気持ちを引き留めようとするケースも実際にございます。対象者が正しい情報をもとに判断を下しているのかを見極める必要があると考えました。
仮に妊娠が事実であったとしても、対象者が第二対象者と共に人生を歩むつもりがないのであれば、依頼者様との未来を前提に、子供に対して責任を果たす方法を考えることもできるはずです。
対象者は真面目で責任感が強く、自分ひとりで全てを背負おうとする傾向があるように見受けられます。しかし、「責任を取ること」と「一緒に人生を歩むこと」はイコールではありません。そのことに気づくことができれば、依頼者様と復縁しながら、必要なサポートをしていくという選択肢にも目を向けられるかもしれません。
そこで弊社では、復縁工作を通じて対象者の本心を把握し、丁寧に心理誘導を進めていくことを提案しました。
経験豊富な工作員が対象者に自然な形で接触し、現在の心情や葛藤、将来への不安などを引き出していきます。その上で、依頼者様との関係性が彼にとっていかに大切なものであるかを再認識してもらえるよう、誘導していく計画です。
現時点で把握している状況を整理いたしますと、
こうした点を踏まえ、まずは第二対象者の言動や妊娠の事実関係を確認する提案を行いました。
・成功の定義は依頼者様と対象者の関係を修復する
復縁工作:対象者に接触、事実確認
まずは依頼者様からいただいた情報をもとに、対象者への接触を開始いたしました。はじめのうちは警戒心も強く、慎重に関係を築く必要がありましたが、複数回にわたって自然な接触を重ねていく中で、少しずつ心を開いてくださり、友人としての信頼関係を築くことができました。
ただ、今回の核心である【元交際相手の妊娠】の件は非常にデリケートな内容であるため、最初の段階では直接的な話を引き出すことはできませんでした。そこで、さらに時間をかけて関係性を深め、対象者が自然と本音を話せるような状態を目指して接触を継続していきました。
やがて対象者との信頼関係が深まるにつれ、徐々に本音を打ち明けてくれるようになりました。対象者によれば、現在は元カノ(第二対象者)と同居しておらず、一時的に実家に戻って生活しているとのこと。また、元カノから妊娠の報告はあったものの、病院での診断結果や証拠を直接確認できていないという状況であり、本人が一緒に病院へ行こうと申し出た際も断られたとのことでした。
つまり、現時点では「妊娠している」と言われているだけで、事実確認が取れていない状態であることが判明しました。依頼者様が懸念されていた「妊娠は嘘なのではないか」という疑いが、ここで現実味を帯びてきたのです。
とはいえ、対象者自身はまだ元カノの言葉を信じており、責任感から関係を維持しようとしている様子でした。そこで弊社では、対象者に対して慎重に心理誘導を行い、【妊娠の事実をきちんと確認することが必要だ】という意識を自然に持っていただくよう促していきました。
また、これと並行して、弊社の調査員が元カノの動向を追い、妊娠が事実かどうかを直接確認するための調査も開始いたしました。
妊娠の虚偽が明らかに
対象者との会話の中で、元カノが産婦人科に通院する予定日が判明しました。これを受けて、当日は病院周辺に調査員を配置し、診療時間中ずっと張り込みを行いました。しかし、元カノが病院を訪れる姿は最後まで確認できませんでした。
その後も日を変えて複数回にわたり張り込みを実施しましたが、いずれの日も元カノが病院に来ることはなく、「通院している」という発言が虚偽である可能性がさらに高まりました。
その間も、対象者に対する心理誘導は継続して行い、妊娠の真偽を自ら確認するよう促していきました。こうした働きかけの中で、対象者自身も徐々に疑念を抱くようになり、「一度きちんと話をしようと思っている」と工作員に打ち明ける場面も見られました。
数日後、ついに対象者から依頼者様へ連絡が入りました。なんと、元カノが語っていた妊娠はすべて嘘だったことが判明したのです。対象者が直接問いただしたところ、元カノは「彼を取り戻すためについた嘘だった」と認めたとのこと。
この嘘に対象者は強く憤り、即座に元カノとの関係を断ち切ったといいます。「二度と連絡を取ることはない」ともはっきりと口にしていたそうです。
その後、対象者は依頼者様に対して改めて気持ちを伝え、二人は無事に恋人関係へと戻ることができました。依頼者様の強い想いと、冷静な対応、そして復縁工作の成果が結実した瞬間でした。
こうして本件のご依頼は成功のうちに完了し、依頼者様と対象者様の新たなスタートが始まったのです。
参考記事:復縁屋工作:嫉妬が理由で振られてしまった彼女と復縁したい
参考記事:経済的理由で別れてしまった元妻と子供を取り返したい
参考記事:復縁屋工作:結婚を認めてもらえない姑に結婚を認めてもらいたい