復縁屋工作:私の10年返してよ・・・諦められない気持ち

アイキャッチ画像
Ryōmaのアバター

Ryōma

ハートリンク課長

復縁屋・別れさせ屋業務に於いては依頼者の気持ちに寄り添うことが不可欠だと考えている。特に弊社の扱う復縁に関する問題では、依頼者が抱える感情の複雑さに共感し、丁寧な対応が求められる。業界歴20年という自身の経験を活かし、困難な状況にいる人々を支えることにやりがいを感じている。

工作種別復縁屋工作
依頼者情報東京都在住 32歳 女性
対象者情報東京都在住 33歳 男性
契約期間4カ月

参考記事:復縁診断|復縁したい!あなたの復縁の可能性を測ります。

目次

相談内容

私は、10年以上前から交際していた彼氏がいました。
大学時代のサークル活動をきっかけに自然と交際が始まり、卒業後はお互いに就職しながら、週末を一緒に過ごす幸せな日々を送っていました。

数年前、お互いの賃貸物件の更新を機に同棲を始め、このまま彼と結婚するのだろうなと漠然と考えていましたし、彼と一緒にいることがいつしか当たり前になっていました。

そんな中、約3か月前の出来事です。
その日、私は自宅でリモートワークをしていました。彼が仕事から帰宅するなり「飯は?」と言ってきたのですが、仕事に集中していた私は夕食の支度を忘れてしまい、「お弁当があるからそれを食べてて」と伝えました。すると、突然彼が「ごめん、別れよう」と言い出しました。あまりにも急なことに混乱し、私たちは口論になりました。

彼が言うには、「10年間一緒にいて楽しかったことも多かったけれど、同棲してからは私のだらしない部分が気になり、このまま結婚するのは違う気がする。一度お互い離れてみたい」とのことでした。

彼の性格を考えると、無理に引き留めても逆効果だと思ったため、私は表面的には彼の意見を尊重する形をとっています。しかし、正直なところ、自分の貴重な20代を彼に捧げてきたのに、こんな形で終わってしまうのは到底納得できません。この10年間は一体何だったのかと問いただしたい気持ちでいっぱいです。

ですが、これ以上嫌われるのも怖く、本人に伝えることもできません。
どうか復縁が叶うよう、ご協力いただければと思っています。

担当アドバイザーからの提案

今回のご依頼では、対象者の現在の状況を丁寧に調査したうえで、男性工作員が対象者に接触して人間関係の構築を進めます。その過程で、別れに至った原因の把握および依頼者様に対するネガティブなイメージの払拭を目的とした心理的な働きかけを実施します。また、同時に依頼者様に対しても自己改善のご提案をいたしました。

依頼者様は面談時、清潔感があり、言葉遣いや身なりにも特に問題がなかったため、一見すると改善すべき点が見当たらない状況でした。しかし、面談の2時間で表面化する問題がないということは、むしろご自身の内面に改善が必要な課題が潜んでいる可能性を示しています。内面の問題は、依頼者様ご自身が真摯に向き合うことで初めて明らかになります。

弊社では自己分析を通じ、担当者が依頼者様と深いコミュニケーションを重ねることで、ご自身や周囲の人間関係について随時話し合いを行い、効果的な自己改善へと導いていきます。

また、復縁工作に必要な最低限の調査については即日対応し、早期に具体的な計画を策定いたします。
今回、依頼者様から頂いた初期情報は以下の通りです。

  • 対象者の実家も分かる
  • 同棲していた時の住所は分かる
  • 対象者の勤務先が分かる
  • 対象者の退勤時間や趣味趣向は分かる

依頼者様と対象者が同棲していた後の対象者の転居先については把握していないようでしたので、転居先をまずは調べる為に勤務先からの尾行で自宅の特定を行い、それと同時に勤務先ルートの確立、退勤後のルーティーンを調査し、すみやかに接触場所の選定を行います。

・成功の定義は、依頼者様と対象者の関係の修復(依頼者様の自己申告による)

復縁工作とアフターフォロー

弊社の調査員が速やかに対象者の自宅と勤務後の行動パターンを把握したため、早い段階で接触場所を確定し、具体的なプランを立てることができました。
また、依頼者様より「対象者が休日にフットサルを趣味としている」との情報を事前にいただいておりましたので、フットサルが得意で対象者の年代に近い工作員を選定しました。接触プランについて依頼者様と十分に協議し、ご理解とご納得をいただいた上で実施しております。

フットサルは曜日が確定していて工作員をそこに参加させることは容易でした。フットサルが終わった後はそれぞれ直帰の日もありますが、月に一度はメンバーで飲みに行く定例会が行われていたので、工作員もそこへ参加しました。フットサルメンバーは全員男性なので男性同士の飲み会が始まります。まずは新規メンバーである工作員にみんな興味を持ってくれ、あれやこれや質問攻めです・・・
工作員は予め、対象者の恋愛状況を把握しているので、対象者が自分自身とリンクしてしまうような似たような設定をし、「大学から交際している彼女はいるけど結婚はしてない。今は結婚をなんとなく迫られてるけど、まだ答えを出せていないんです」というような会話を始めます。
案の定、対象者が工作員のこの話しに食いついてきました。対象者からの答えは「俺も一緒だよ、ついこの前同棲してた彼女と別れたけど、今は一人時間を楽しんでる」と回答が来ました。フットサルメンバーの中では結婚していて子供がいるメンバーがいる為、子供の話で盛り上がります。工作員は子供の話を対象者にうらやましいと思わせるように、盛り上げていきます。既婚者の半分が子供の話で盛り上がっているのを対象者は、なんとなくつまらなそうにしている様子でした。
工作員は対象者に「子供好きじゃないんですか?」「俺は子供はやっぱり欲しいんですよね~」と誘導し、対象者の心は明らかに結婚を意識し始めました。
ここで対象者が新たな人との結婚を意識されては困る為、対象者が同棲していた女性との話しを聞き出します。
対象者曰く、「特に嫌いになったわけじゃないけど、なんとなく俺っていらないんじゃないかな~と思ってるし、10年も交際していると新鮮さが無いって言うか・・・」と本音を言い出しました。そこで工作員は「10年も一緒にいて嫌いになってないなら、それって一番幸せな事なのかもしれないですよね!」と幸せについて植え付けていきます。
以降もフットサルには参加して、一か月後の定例会の際に、工作員はフットサルメンバーに「実は彼女と結婚する事を決めたんです」と報告し、メンバーは自分のことのように喜んでくれました。対象者はそこで「え、なんで?何が決め手だったの?」と聞いてきた為、「〇〇さん(対象者)と話をしたおかげですよ。ずっと一緒にいて特別不自由がないってことは、やっぱりこれが幸せなんだと思いますし、メンバーの子供の話し聞いてたら子供っていいな~っておもちゃって」と話し、対象者は「そうなんだ。確かにねぇ~」と心理誘導の効果が出て来たことを工作員は実感しました。工作員は「元カノさんに一回連絡してみればいいんじゃないですか?よく話した方がいいですよ~」と伝え、定例会は終了。
その後もフットサルに参加し、依頼者様と対象者の様子を見守ります。
依頼者様から担当アドバイザーに連絡があり、元カレと食事に行こうと誘われたと仰っていました。弊社の担当アドバイザーが適切にアドバイスと自己改善をしていますので、食事の際の話しの注意点などもレクチャーを行い、当日を迎えます。
依頼者様と対象者で食事に行き、依頼者様も反省点を対象者にうまく伝える事ができ、対象者も「俺こそ何か無責任な事言ってごめん・・・」と話し合いが出来たようです。
そこからやり取りを続ける事により、二人の関係は再構築をする事が出来ました、弊社の担当アドバイザーがしっかりアフターフォローを見守り、本案件は終了となりました。

参考記事:遠距離になってすれ違ってしまった彼女と復縁したい
参考記事:別れてから時間が経っている場合の復縁
参考記事:復縁屋工作:10年前に別れてしまった元彼と復縁したい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次