自分の不倫が原因で妻の精神状態がおかしくなったので安定させたい

自分の不倫が原因で妻の精神状態がおかしくなったので安定させたいページのアイキャッチ画像
Ryōmaのアバター

Ryōma

ハートリンク課長

復縁屋・別れさせ屋業務に於いては依頼者の気持ちに寄り添うことが不可欠だと考えている。特に弊社の扱う復縁に関する問題では、依頼者が抱える感情の複雑さに共感し、丁寧な対応が求められる。業界歴20年という自身の経験を活かし、困難な状況にいる人々を支えることにやりがいを感じている。

弊社の成功事例は実話をもとに、掲載させていただいております。

工作種別特殊工作
依頼者情報福岡県在住40歳 男性
対象者情報福岡県在住38歳 女性
契約期間4カ月

参考記事:復縁診断|復縁したい!あなたの復縁の可能性を測ります。

目次

相談内容

結婚して14年になります。
お恥ずかしい話ですが、これまでに僕は何度も浮気を繰り返してしまい、そのたびに妻にバレています。
それでも妻は、「私はあなたのことが本当に好きだから」と、ずっと僕を信じようとしてくれていました。

けれど、最近の妻は以前とは明らかに様子が変わってきてしまいました。
ちょっとした一言や態度で感情的に爆発し、「私がブスだから浮気するんでしょ!」と叫んで家を飛び出すこともあれば、「もう死にたい」と言って深夜にいなくなってしまうような、自傷的な行動も見られるようになっています。

そんなときは、僕なりに何度もなだめて、落ち着かせようとしています。
ですが、僕の声かけは逆効果でしかないようで、妻のヒステリーはさらに加速し、怒りや悲しみが爆発してしまいます。ここまで追い詰めてしまったのは、間違いなく僕のせいです。

浮気を繰り返してきたこと。
そして、妻と長い間、夜の関係を持てていないこと。
この2つが妻を苦しめている原因なのだと、僕自身理解しています。

妻からは、「なんで抱いてくれないの?」と責められます。
その度に僕はうまく答えることができず、誤魔化すような態度になってしまい、逆に「やっぱり浮気してるんでしょ?」と疑われ、長時間にわたって責め続けられます。
本当に、僕が悪いのだと分かっているんです。

でも、あまりに感情的な言葉を浴びせられ続けると、僕の方も冷静ではいられなくなってしまい、結局いつも口論になります。
ただ、僕は今のこの関係を壊したくはありません。
何度裏切っても、僕を見捨てずに、どんなに壊れかけていても「夫婦でいることを選ぼうとしてくれている」そんな妻の気持ちに、僕はようやく向き合うべき時が来たのだと感じています。

正直、これは復縁のご相談とは少し違うかもしれません。
けれど、もう一度、夫婦としてやり直す方法を探していきたい。
夫婦であることを継続しながら、でも関係を再構築する、いわば「婚姻中の復縁」だと僕は思っています。

今のままでは、彼女も僕自身も壊れてしまう気がしてなりません。
浮気をしてきた自分が言える立場ではないのですが、彼女の心のケアも含めて、何か打開策や取り組める方法があれば、ぜひお力を貸していただけないでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。

担当アドバイザーからのご提案

LINEで初めてご相談いただいた際、依頼者様からすでに夫婦関係の修復を目的としたカウンセリングに通っていたというお話がありました。
カウンセリングには真剣に取り組まれていたようですが、結果として依頼者様は奥様を“抱けない”という問題を克服することができず、根本的な改善には至らなかったとのことでした。

「話し合いでは限界がある」
「もっと現実的で、即効性のある方法が必要だと感じた」

そうした思いから、依頼者様は最終手段として私たち復縁屋ハートリンクにご相談をいただいたのです。
今回はいわゆる「復縁」や「別れさせ」といった枠組みに当てはまらないご相談ではありましたが、ご夫婦が限界まで傷つきながらも、まだ“関係をなんとか続けようとしている”その切実な状況を踏まえ、弊社としてもできる限り早急に事態を立て直すべく、今回のご依頼をお引き受けすることとなりました。

ただし、お引き受けするにあたって、依頼者様には明確な約束を2つお願いしました。

・今後、いかなる理由があっても 浮気をしない こと
・奥様との 夜の営みを再開する努力を惜しまない こと

この2点は、夫婦関係の再構築において絶対に避けては通れない大前提です。
依頼者様は迷うことなく「必ず守ります」と即答され、覚悟が伝わってきました。

幸いなことに、今回はご夫婦という関係性もあり、調査に必要な情報もすでにかなり揃っていました。

・対象者(奥様)の住所、行動パターン
・子どもの通学スケジュール
・対象者の日常的な生活リズム

こうした情報がそろっているため、工作の設計はスムーズに進行しました。
ただし、対象者が専業主婦であるため日中の外出頻度が少なく、自然な形で接触するタイミングを作るのが難しいという側面もありました。

そこで、依頼者様にも積極的にご協力をいただき、ホームセンターでの買い物中に一時的に夫婦で別行動をとる という接触計画を立案してご提案。
依頼者様が奥様を連れてホームセンターに訪れ、店内で一時的に分かれたタイミングを狙って、女性工作員が偶然を装って接触を図るという流れです。

今回の最大の課題は、やはり「依頼者様の浮気が原因で起こったセックスレス」でした。
奥様の感情の爆発や自傷的な言動は、根底にある【女として見られていない】という強い絶望感がきっかけになっていると判断されます。

この核心部分を避けては何も変わりません。
依頼者様自身も、頭では理解しておられましたが、【心と体は別】というように簡単な話ではありません。
そのため、私たちとしてはあえて意識改革と感情の再活性化という【少し荒療治】にも踏み込んだアプローチを取る必要があると判断しました。

・成功の定義は、妻の精神状況を落ち着かせて家族を守りたい

依頼者様の自己改善

今回のケースにおいて、問題の発端が依頼者様にあることは明らかです。
ですが、その事実を責め立てるだけでは前には進めません。依頼者様自身がこの現実に向き合い、変わろうとする意思を持っているからこそ、今回の工作はスタートすることができました。

面談を通して感じたことは、依頼者様は浮気に対する意識が非常に軽いという点でした。
いわゆる「浮気=風俗通い程度」であり、それは遊びであって本気の恋愛ではない、という認識だったのです。
「愛しているのは妻。ただ、発散として他の女性と関わってしまった」依頼者様の頭の中では、こうした理屈が正当化されていたようです。

しかしながら、配偶者の立場からすればそれは明確な裏切りであり、心を深く傷つける不貞行為です。
たとえ一時の遊びであっても、信頼関係を崩すには十分すぎるほどの【裏切りの証拠】として刻まれます。
依頼者様にはまず、この社会的・倫理的に見た【浮気】という行為の重大さをしっかりと理解してもらうことが必要不可欠でした。

そのため、私たちからは丁寧に、かつ厳しく浮気や不貞行為が夫婦関係に及ぼす影響、そしてそれが世間からどう評価されるかについての情報を具体例と共にお伝えしました。
本人としては納得いかない部分もあったかもしれませんが、「これまでの考え方を改めない限り、関係修復は不可能」という現実を受け止めていただきました。

依頼者様に求めたのは、感情や衝動に流されず、自制心をもって行動することです。
自己改善とは、習慣を見直し、考え方を矯正し、誠意を持って向き合う努力の積み重ねに他なりません。

この段階ではまだ目に見える成果があるわけではありませんが、依頼者様の中に芽生えた「変わりたい」という意志は、今後の工作を成功へ導くうえで極めて重要な出発点となるのです。

対象者に対する工作を行う

今回の工作の第一段階として、私たちが取り組んだのは【対象者の心を落ち着かせること】でした。
依頼者様が長年の過ちを反省し、真剣に夫婦関係を修復しようとする以上、まず必要なのは、パートナーである奥様(対象者)の不安や疑念をやわらげること。その土台がなければ、どれだけ口先で誠意を伝えても、届くことはありません。

事前の打ち合わせ通り、依頼者様には対象者と一緒に外出してもらうことにしました。
目的地は、自宅から車で15分ほどのホームセンター。現地で一旦別行動を取っていただき、買い物中の対象者に、私たちの工作員が接触します。

今回選定した工作員は、40代半ばの落ち着いた雰囲気を持つ既婚女性。
初回の接触はあくまで【印象を残すこと】が目的でしたが、予想以上に良好な感触が得られました。対象者が人と話すことに飢えているのが分かるほど、会話の糸口を逃さず反応してくれたのです。

そのため、2回目の接触は少し早めに実施することに。場所は、対象者が日常的に利用している自宅近くのスーパーを選定。
すると驚くことに、今度は対象者の方から先に声をかけてきたのです。初回での接触が、相当な印象を残していたのでしょう。しかもそのまま「このあとランチでもどうですか?」という流れに。
背景設定を入念に作り込んでいたとはいえ、ここまでスムーズな展開は珍しく、工作としてはかなり好スタートを切ることができました。

近くのレストランで一緒に昼食をとりながら、対象者はまるで旧友と再会したかのように饒舌に語り始めます。
その手首には包帯が巻かれており、痛々しい印象を与えていました。
工作員がその様子に視線を送ると、対象者はそれに気づいたのか「怪我しちゃって」とだけ呟き、ごまかすように笑います。

工作員はそれを受け、「私もね、昔旦那が浮気してた時、目の前で手首切ってやろうかと思ったのよ」と明るく語りかけます。
「今思えば、あんな男のために自分を傷つけなくて良かったわよ。とっとと追い出して今は一人だけどね」と笑うと、対象者は優しく「大変だったのね」と共感を示します。

こうした【共感の距離感】が功を奏し、対象者の心の扉が少しずつ開いていきました。
やがて、対象者自身の悩みもポツリポツリと語られるようになります。

「浮気されてるんじゃないかっていう恐怖があって、すぐ感情的になっちゃうんです」
「セックスレスも続いていて、夫の愛情を感じられない。いつ捨てられるかって毎日不安で」

依頼者様から事前に聞いていた内容と重なる部分が多く、やはり【根本的な問題】はここに集約されていました。
私たちはすぐにこの内容を依頼者様にも共有し、改めて「小手先の言動だけでは不安は拭えません。信頼は日々の積み重ねでしか築けません」とお伝えし、どのような行動が必要なのかを具体的に指南しました。

一方、工作員と対象者は連絡先を交換し、定期的に会う関係性へと発展。
会うたびに工作員は心理的な誘導を行い、「世の中にはもっと悲惨な奥さんもいるのよ」「セックスレスだからって、すぐに浮気とは限らないのよ」といった情報を少しずつ刷り込んでいきます。

対象者の心は少しずつ安定を取り戻し、「私はまだ夫と一緒に暮らしているし、不幸じゃないんだ」と思えるようになっていったのです。
やがて、以前のように感情的に叫んだり、自傷行為に及ぶこともなくなり、精神状態が目に見えて落ち着いてきたとの報告を受けました。

セックスレスという根本の課題にはまだ到達できていませんが、それでも今回の目的のひとつである「対象者の精神の安定と信頼関係の再構築」という面では、十分な成果が得られました。
依頼者様も「少しずつでも前に進めている気がします」とおっしゃり、この段階で案件は一旦の終了を迎えることとなりました。

まとめ

配偶者の浮気で自暴自棄になる人たちは多いです。
そういう方たちに対しては良き理解者となって、仲間意識を持たせる事で精神的に安定させる事ができる。
依頼者様はどうか、もう浮気を繰り返さず奥様を大事にしていただきたいと思います。

参考記事:復縁屋工作:ゲームのやりすぎで関係が悪くなってしまった妻とやり直したい
参考記事:復縁屋工作:嫉妬が理由で振られてしまった彼女と復縁したい
参考記事:復縁工作:浮気をして振ってしまった元夫と復縁したい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次