そもそも【復縁屋ランキングサイト】は誰が作ってるの?
「おすすめの復縁屋」と検索すると、ズラッと並ぶ【復縁屋ランキング】なるサイト。
どれもそれらしく見えるし、「〇〇復縁屋は成功率97%!」「口コミ評価No.1!」なんて書かれていたら、つい信じたくなる気持ち、よく分かります。
でも、ちょっと冷静に考えてみてください。
誰が、何の目的で、復縁屋のランキングなんて作るんでしょうか?
価格.comのように「家電を買う人が価格比較をするために作ったサイト」なら話は分かります。
でも、復縁という極めて個人的でデリケートなテーマについて、匿名で、しかも複数業者を比較してまとめてくれる“親切な第三者”がいるでしょうか?
答えは、ほぼ間違いなく「NO」です。
実際のところ、こうした復縁屋ランキングサイトの多くは、復縁業者自身が作っています。
復縁業者が自作自演のランキングを作る理由
復縁屋業界には、はっきりとした広告媒体が少ないため、「自分で第三者っぽいサイトを作って、ランキング形式にして自社を1位に載せる」…という手法が広く使われてきました。
表面上はあたかも客観的なサイトを装っていても、
・複数の業者に見える名前でも、運営会社がすべて同じ
・掲載されている“おすすめコメント”がフリー素材+作り話
・問い合わせフォームを押すと、すべて同じ業者に届く
…なんてことが、当たり前のように行われています。
なお、これは現在進行形で行われていることです。
中には同じ運営者が5〜10個以上の比較サイトを持っていて、それぞれ違うデザインや違う言い回しで、依頼者を囲い込もうとするケースもあります。
しかも【口コミサイト】【体験談ブログ】【復縁コンサル風のSNS投稿】までも全部同じグループだったというのはよくあるのです。これは日頃から見慣れている業者の人間だとよく分かるのです。
こうなると、検索ユーザー側は【どれが本当で、どれが偽物なのか】の区別はつきません。
口コミやレビューが投稿できないランキングサイトは要注意
さらに言うと、多くのランキングサイトには、口コミ投稿フォームが存在しないことが多いです。
レビューの掲載数は多くても、投稿者の名前や日付、具体的な復縁状況の記述が曖昧なものばかり。
冷静に見れば、「実際の依頼者が投稿した形跡がない」ことに気づくはずです。
つまり、それらはすべてが運営者によって意図的に書かれた偽の評価なのです。

ステルスマーケティングとは?依頼者が騙される仕組み
ランキングサイトの正体が、実は業者自身の“自演”だと分かっても「口コミもたくさんあるし…」と安心してしまう方もいます。ここで登場するのが、ステルスマーケティング(=ステマ)という手法です。
ランキングサイトとステルスマーケティングは切り離せないものかもしれません。
ステマとは?広告を【広告じゃないように見せる】手法とも言えます。
ステルスという単語は戦闘機やミサイルで良く使われるようになりましたが、意味としては【隠密】にとか【こっそり行う】という意味です。
つまりステルスマーケティングとは【こっそり宣伝】するという意味となります。
本来【広告】とは消費者に明示して情報を与えるものです。
しかしステルスマーケティングは、あたかも一般人の感想や第三者の推薦のように【偽装して】発信するマーケティング手法です。
たとえば、
「成功率98%だったからお願いしたら、本当に元彼と戻れました!」
「他社ではダメだったけど、〇〇復縁屋は本当に親身でした!」
といった、リアルっぽい口コミや体験談を偽名や架空人物で書き連ねる。
これも立派なステマです。
2023年10月から、日本でもこのステルスマーケティングが景品表示法違反として明確に規制されました。
違反が認定されれば、消費者庁から警告・是正命令・罰則の対象になることもあります。
なぜ復縁屋業界でステマが多いのか?
ステマが横行する一番の理由は、復縁屋業界の【復縁業者の競争の激化】【依頼単価の高さ】にあります。
ここ十数年で多くの復縁業者ができました。
電話帳の衰退とともにネットでの宣伝が主戦場となり、いかに他社よりも目立つかが勝負となっています。
だからこそ、多少グレーな手法でも【目立つようにしたい】という心理が働き、ステマや偽ランキングのような手法に走ってしまう。
復縁工作の契約金額が基本料金と成功報酬などで数十万円〜100万円を超えるケースもあります。
そのため、1人の依頼を取れるかどうかが、業者にとっては非常に大きな意味を持つのです。
であればこそ悪いとは分かっていても費用や労力を使ってステマ等で宣伝を行うのです。
ステマの中には、実在しない人物のLINE画像や、AI生成の顔写真を使ってまで「依頼者の成功談」を演出しているケースすらあります。
実際にステマで騙された人達の声は様々なところに掲載されています。
「口コミがリアルだったからお願いしたのに、対応が最悪だった」
「成功率ってどこまで本当なの?何をもって成功って言うのか聞いたら答えてくれなかった」
「比較サイトで1位だったけど、結局何もしてくれなかった」
こうした声は、実際に弊社にも問い合わせが来るステマや偽ランキングサイトの被害者の声です。

【本物の依頼者】はランキングに書き込まないのか?
「ランキングサイトの口コミを見て判断しました」
そう言う人は少なくないけれど、その口コミは本当に依頼者が書いたものですか?
冷静に考えてみてください。
復縁屋を利用する人の多くは
・元恋人との関係を修復したい
・他人に知られたくないデリケートな事情がある
・家族や友人にも内緒で動いている
といった状況にあります。
つまり、自らネットや公の場に体験談を書く動機がほとんどないんです。
もし、そんなところに書いたことがバレたら・・・
えっ、あの人こんなことしていたの!となってしまいますよね?
依頼者様は絶対にこの事態だけは避けないといけないのです。
弊社においても成功した依頼者様のほとんどは連絡が取れなくなります。
ごく一部感謝のお声をいただくこともございますが、案件の数に対して多くはありません。
実際の依頼者は【沈黙を選ぶ】のが自然なのです。
復縁屋を利用するということは、ある意味でプライバシーにリスクを抱える事となります。
こういった工作は「誰にも知られず、静かに進めたい」「秘密を守ってほしい」
――そう考えるのが、普通の依頼者様の感覚です。
にも関わらず、まるでAm〇zonの顧客レビューのように
「〇〇復縁屋にお願いして3週間で復縁できました!対応も最高!」
などと書くでしょうか?
冷静に考えれば、おかしいと思えてくるはずです。
投稿者名も「さくらさん(40代女性)」や「K.Sさん(東京都・男性)」など、曖昧でリアリティのないものばかり。
写真や手書きアンケートも、どこかで見たようなデザインです。
それらはほとんどが復縁業者による演出か、ヤラセである可能性が極めて高いのです。
依頼が終わったあとにランキングサイトを見るのか?という疑問
そもそも、復縁業者を利用した後で、わざわざランキングサイトを再訪問して
「私はこの復縁業者で成功しました。皆さんにもおすすめです!」
と書き込むでしょうか?
おそらくそれはないでしょう。
依頼が終わってサイトを見るのは依頼して失敗した依頼者様がほとんどのはずです。
さらに言えば、ランキングサイトに口コミ投稿フォームすらないところが大半です。
投稿ができないのに口コミが大量にあるって・・・
どうやって投稿しているのだろう・・・
それは、運営側が自作してる証拠では?となるのが自然の流れです。
本当に復縁できた人の声は、匿名ランキングサイトではなく、復縁業者の公式サイトの声・Googleレビュー・X(旧Twitter)などの生の投稿に現れます。
※ここにすら最近は自作自演の波が立っているようです。
本当におすすめできる復縁屋とは
ここまでで【偽ランキング】【ステマ】【業者の自演】についてしっかり見てきました。
では、逆に本当に信頼できる復縁業者はどこにあるんでしょうか?
依頼する前に判断するのは非常に難しいと言えます。
復縁屋の選び方は、見せかけの“順位”や“口コミ”ではなく現場でどう対応しているか・どんな姿勢で向き合っているかで判断すべきなんです。
信頼できる復縁屋に共通するポイント
✅顔が見える・誰が対応するかが明確
✅担当者が匿名でなく、名前・顔を出して相談に乗ってくれる
✅SNSやYouTubeなどでも活動している
✅無料相談の段階から誠実がにじみ出ている
✅不安をあおらない
✅他社の悪口を言わない
✅契約を急がせない
✅本当に依頼すべきか、一緒に考えてくれる
✅現場経験に基づく【的確なアドバイス】がある
✅マニュアルではなく、依頼者の状況に応じた方法の提案ができる
✅復縁工作の過程だけでなく、心のケアも重視している
✅契約内容が具体的で明確。返金制度も説明される
✅曖昧な提案や【成功率】ではなく、業者がどんな動きをするかを説明してくれる
✅万が一の場合の返金条件も事前に開示される
✅長期的な信頼関係を大切にしている
✅リピーターや紹介の相談者が多い
✅数ヶ月〜1年以上の関係性を築いている実績
【信頼できる復縁屋】【おすすめの復縁屋】とは、数字ではなく復縁業者の依頼者様に対する姿勢で見えてきます。
・成功率の高さでも
・口コミ数の多さでも
・ランキング1位の称号でもなく
本当に信頼できる復縁屋はどのような姿勢で依頼者と向き合っているかなのです。
その姿勢があるかどうかは、初回相談の時点でも分かります。
復縁業者は安易な気持ちで決めるのではなく、数社に問合せてから決める事をおすすめします。
担当者との相性が復縁工作の成否を左右すると言っても過言ではありません。
依頼者様は多くの中から選ぶ立場にあります。
じっくりと時間をかけて探してください。
ランキングや口コミに惑わされず、本物を見極める力を
情報が多い時代だからこそ何を信じるかが問われます。
今はネットで検索すれば、無数の情報が出てきます。
その中にはあなたを依頼させるためだけの情報が氾濫しているのです。
ネットが普及し始めた2000年頃から【探偵】という職業は【SEO】【ダイエット】【エステ】というキーワードと同様に激しい同業者間の戦いをしています。
その戦いで培われてきた【依頼させるための戦略と戦術】は非常に巧妙です。
そのような状況下で、あまたある復縁業者から信頼できる業者を見抜くのは至難の業とも言えます。
繰り返しになりますが、
・比較サイト
・ステマ口コミ
・似たようなランキングページ
それらは本当に【あなたのため】にある情報でしょうか?
いいえ、違いますよ。
ほとんどが【あなたに依頼させるためだけのページ】なのです。
最終的に決めるのは依頼者様です。
その依頼者様が復縁業者の選び方は担当者との相性が全てと認識していれば恐れることはありません。
大切なのは、情報より信頼できる人との出会いです。
復縁を本気で目指すなら、まずは信頼できる相手に相談することから始めてください。
信頼できる復縁屋は、あなたの不安を煽ったり、強引に契約を迫ったりしません。
あなたの未来に真剣に向き合い、「どうすべきか」を一緒に考えてくれます。
誰かが作ったランキングに頼らず、あなたの目と心でここなら信じられると思える復縁業者を選んでください。
そしてそのとき、私たちがその場所であれるように、これからも誠実に取り組み続けます。
【おすすめの復縁屋】を探している方へ。
この記事が、あなたの最初の「正しい選択」になりますように。
\ 秘密厳守!24時間受付中です! /